バイク処分.com が選ばれるわけ

日本国内のリユース市場(中古車市場)に販売することを目的としてないので、人気車や不人気車、古いバイクや動かないバイクなど基本的には引取りに条件がありません。
日本国内では不要となったバイクでもジャパンメイドのバイクやエンジンが海外で重宝され活躍しています。
(※ただし弊社基準で回収・引き取り出来ないバイクもあります。)

審査の厳しい新聞(全国紙)への広告掲載や自治体から送付される税金納付書への広告掲載など認知度や信頼度を高める施策を積極的に行っております。
『完全無料』で回収・引取りをした台数はなんと2020年度で10,000台以上、2021年度は12,000台以上。圧倒的な実績が信頼の証です。
ご依頼いただいたお客様からは多くの感謝のお声を頂戴しております。
『お客様からの口コミはこちら』バナーをクリックしてご確認ください。

京都を起点に回収しているので、迅速かつ柔軟な対応が可能です。
引越などで時間がなくてもすぐに回収可能です。

交通費・回収費・処分費・手続費・書類郵送費などを含めて全てが無料です。
どんな場合においても処分料金をいただく事は絶対にございませんのでご安心ください。
(※事故車両や部品の欠品が多い場合は引取をお断りする場合があります。)

引取の際に廃車手続きも依頼される場合、役所からの廃車証明書を引取日から7 日~14 日でお送りいたします。
(※軽二輪や小型二輪は廃車証明書のコピーをお送りいたします。)
バイク処分.com はバイクの無料処分・廃車の専門店です
バイク・原付なら完全無料で引取ります。手続き代行費等を含め、後に費用を請求する事は一切ありません。
引き取りエリアは関西・大阪・兵庫・神戸・京都・滋賀・奈良・和歌山まで、無料でお引き取りに伺います
引き取り先が大学や会社の駐輪場など、場所がわかればどこでもお伺いいたします。
長年放置していたボロボロの車両や、鍵を無くしたスクーターなど、全て無料で引き取りいたします。
地方の実家に置いたままのバイクも回収可能です。
また放置バイクも回収できますので、どうしていいか分からないバイクでお困りのマンションやアパートの管理会社様やオーナー様はご連絡ください。
ご友人の原付、亡くなられた方のバイクなども対応できます。
どうしたらいいかわからないバイクの処分・廃車は当社にご連絡ください。
バイク処分.com が完全無料な理由とは
『バイク処分.com』は国産の中古バイクや原付などを海外へ輸出している『株式会社バントレーディング』が運営しています。弊社は海外貿易を生業としており、国内で不要となったバイクや原付などを『完全無料』にて日本全国より回収・引取りを行い、京都本社のヤードで点検・整備を行ってから中南米やロシア・ウクライナなどの海外に輸出しております。また、海外に輸出が出来ない車両については、使える部品を分解・洗浄をしてからリサイクルパーツとして国内外の市場に供給するなど、リサイクルという側面から地球環境に配慮したサステナブルな社会の実現に貢献して参ります。
『完全無料な理由』を詳しく説明しておりますので、下記をクリックしてご確認ください。
⇒なぜ完全無料なんですか?
日本全国より『完全無料』で回収・引取りをした原付・バイクの総数は2020年度で10,000台以上、2021年度は12,211台、2022年度は11,841台となりました。圧倒的なご依頼実績の『バイク処分.com』に安心しておまかせください。
(※川に捨てられたり事故でどの部品も使えない場合などは引取りをお断りしています。)
回収実績も毎日更新していますので、『回収実績はこちら』バナーをクリックしてご確認ください。
【ご注意】『バイク処分.com』と”酷似した名称”や”提携”などを匂わせた表記の同業他社が存在しております。「無料と聞いてお願いしたが、お金を請求された…。」などのトラブルは弊社運営の『バイク処分.com』とは全く関係ございません。『バイク処分.com』では引取り可能な車種であれば完全無料で引取り・回収をさせていただいております。必ず「会社概要」をご覧いただき『株式会社バントレーディング』が運営しているか、また下記の「無料引取り例」をご確認ください。
【 株式会社バントレーディング official movie 】
回収しているバイク
●不動車、●鍵無しバイク、●エンジンがかからない、●シートが破れている、●外装が割れている、●錆や劣化が酷い、●部品が欠品している、●車検証が無い、●何十年も放置していたなど、バイク処分.com では無料で回収から廃車処分まで行っています。ナンバープレートの返納など、廃車手続きも回収と一緒に無料で行っていますので、役所への手続きが面倒な方はご利用ください。
※下記のバイクは回収出来ない可能性がありますのでご了承ください。
①外観がほとんど原型を留めてないバイク、②川などに水没していたバイク、③燃えたバイク、④電動バイク(充電器があれば回収可能)
※また下記のバイクは回収が出来ませんので予めご了承ください。
①盗難バイク、②盗難届を解除していないバイク、③所有者の了承を得てない他人名義のバイク






無料回収対象原付例

- DIO
- SPACY
- TODAY
- TACT
- SCOOPY
- LEAD
- ZOOMER
- GIORNOCREA
- PCX
- TOPIC
- SUPER CUB
- LITTLE CUB
- JULIO
- GYRO

- JOG
- VINO
- CYGNUS
- AXIS
- GEAR
- BW’ S
- BJ
- APRIO
- MATE
- VOX

- LET’ S
- AVENIS
- ADDRESS
- VECSTAR
- ZZ
- STREETMAGIC
悪質なバイク処分・引取り業者にご注意ください。
ホームページなどでバイクを無料で引取ると書いてありながら 実際に引取りに来てもらうと「無料と聞いてお願いしたが、お金を請求された…。」 という事例が報告されております。
『バイク処分.com』では引取り可能な車種であれば完全無料で引取り・回収をさせていただいております。
ご安心してお任せください。
バイク・原付の引取りの流れ
STEP1廃車申込みフォームまたはお電話にてご連絡ください

STEP2お引き取り希望日時のご連絡

当社オペレーターがお客様のお名前・ご住所・電話番号・バイクの車種・廃車手続きの有無をお聞きした後、引取担当者が折り返しお電話にて、引き取り希望時期をお聞きいたします。メールでの廃車依頼をご希望のお客様は、上記のお申し込みフォームからバイクの車種、ご希望の引き取り時期をご記入ください。
STEP3バイクをお引き取りに伺います

当社の担当者がお引き取りに伺いますので、所定の手続きに必要な書類をご用意いただきお待ちください。
STEP4手続きの完了!!

手続き完了後、各書類を郵送させていただきます。
お申込みはこちらから
【携帯メール】をご利用のお客様の場合、必ず『迷惑メール設定やドメイン指定受信』の設定で、819shobun.com からのメールを受け取れるようにお願いいたします。メールアドレスは、半角英数小文字で入力して下さい。@も含め、すべて半角英数小文字で入力しているかどうかをお確かめ下さい。
よくある質問
なぜ完全無料なのですか?
弊社では日本全国より回収したバイクを京都本社のヤードで点検・整備を行ってから海外に輸出しております。
日本国内のリユース市場(中古車市場)に販売することを目的としてないので、人気車や不人気車、古いバイクや動かないバイクなど基本的には引取りに条件がありません。
また、壊れて動かないバイクも使える部分を分解・洗浄をしてからリサイクルパーツとして国内外の市場に供給しているので、一部の車種を除いて完全無料で引取が可能となっています。
詳しくは下記リンク先に記載しております。
バイク処分がなぜ完全無料でできるのか?
日本全国より『完全無料』で回収・引取りをした原付・バイクの総数は2020年度で10,000台以上、2021年度は12,211台、2022年度は11,841台となり、ご依頼いただいたお客様からも数多くの感謝の声を頂戴しております。
どんなバイクでも引き取ってもらえますか?
●不動車、●鍵無しバイク、●エンジンがかからない、●シートが破れている、●外装が割れている、●錆や劣化が酷い、●部品が欠品している、●車検証が無い、●何十年も放置していたなど、バイク処分.com では無料で回収から廃車処分まで行っています。ナンバープレートの返納など、廃車手続きも回収と一緒に無料で行っていますので、役所への手続きが面倒な方はご利用ください。
※下記のバイクは回収出来ない可能性がありますのでご了承ください。
①外観がほとんど原型を留めてないバイク、②川などに水没していたバイク、③燃えたバイク、④電動バイク(充電器があれば回収可能)
※また下記のバイクは回収が出来ませんので予めご了承ください。
①盗難バイク、②盗難届を解除していないバイク、③所有者の了承を得てない他人名義のバイク
カギがないのですが?
カギがなくても大丈夫です。
また、U字ロックがかかっている場合も引取りいたします。
10年ぐらい乗っていないバイクでも大丈夫ですか?
埃がかぶっていても引取りいたします。壊れて動かなくても大丈夫です。
3輪バイクは引取りしてもらえますか?
3輪バイクは引取可能です。
遠方にいて立会えないのですが?
立会い無しでも処分は可能です。 立会いできない場合は立会い無しで処分する場合を参考にしてください。
Google 口コミ





回収実績
京都市南区でバイク・原付の廃車手続きについて
ご自身で廃車手続きが面倒な方や、平日に時間がとれなくて役所や運輸支局に行く時間の無い方に、当社ではバイクの無料引取と一緒に、無料で廃車手続きも代行しています。
バイクの引取はお願いしたいけど個人情報を伝えるのは不安という方には、バイク引取の際にナンバープレートを外してお渡しする事も可能です。
またご自身でバイクの廃車手続きを行う方は、下記を参考にしてください。
原付など(排気量125cc以下)のバイクの廃車手続き方法
原付など排気量125cc以下のバイクの廃車手続きを行う場合、ナンバープレートを管轄する役所に返納する事で廃車手続きを行う事ができます。※大きな市によっては、役所ではなく税を管轄する市税事務所の場合もありますので、役所に行く前にHPでご確認ください。
廃車手続きの際に必要なもの
●標識交付証明書(無くても大丈夫です。)
●ナンバープレート
●印鑑(認印)
●身分証明書(免許証など)
役所から「廃車申告受付書」を発行してもらえば、廃車手続きが完了になります。
※だいたい10分ぐらいで廃車手続きは完了します。
※ナンバープレートが無い場合は、警察署で紛失届や盗難届の届け出を出して受理番号などが必要になります。
※自賠責保険の契約期間が残っている場合は、「自賠責保険の原本」と「廃車申告受付書」を保険会社に提出すれば残りのお金が還付されます。
軽二輪(排気量126cc以上250cc以下)のバイクの廃車手続き方法
軽二輪(排気量126cc以上250cc以下)のバイクを廃車にする場合は、管轄する運輸支局でナンバープレート返納する事で廃車手続きが完了します。
廃車手続きの際に必要なもの
●軽自動車届出済証
●ナンバープレート
●印鑑(認印)
運輸支局から「軽自動車届出済証返納証明書」を発行してもらえば、廃車手続きが完了になります。
※だいたい1時間ぐらいで廃車手続きは完了します。
※軽自動車届出済証が無い場合は、理由書に紛失の理由の記入が必要になります。
※ナンバープレートが無い場合は、警察署で紛失届や盗難届の届け出を出して受理番号を発行してもらい、理由書に届出た警察署の名前、届出年月日、受理番号、紛失や盗難の理由などの記入が必要になります。
※自賠責保険の契約期間が残っている場合は、「自賠責保険の原本」と「軽自動車届出済証返納証明書(コピー可)」を保険会社に提出すれば残りのお金が還付されます。
小型二輪(排気量251cc以上)のバイクの廃車手続き方法
小型二輪(排気量251cc以上)のバイクを廃車にする場合は、管轄する運輸支局でナンバープレート返納する事で廃車手続きが完了します。
廃車手続きの際に必要なもの
●自動車検査証
●ナンバープレート
●印鑑(認印)
運輸支局から「自動車検査証返納証明書」を発行してもらえば、廃車手続きが完了になります。
※だいたい1時間ぐらいで廃車手続きは完了します。
※自動車検査証が無い場合は、理由書に紛失の理由の記入が必要になります。
※ナンバープレートが無い場合は、警察署で紛失届や盗難届の届け出を出して受理番号を発行してもらい、理由書に届出た警察署の名前、届出年月日、受理番号、紛失や盗難の理由などの記入が必要になります。
※自賠責保険の契約期間が残っている場合は、「自賠責保険の原本」と「自動車検査証返納証明書(コピー可)」を保険会社に提出すれば残りのお金が還付されます。
当社で廃車処分をする際にご用意いただく書類など
ご自身で廃車手続きが面倒な方や、平日に時間がとれなくて役所や運輸支局に行く時間の無い方に、当社では無料で廃車手続きも代行しています。
バイクを廃車する際に必要な書類は、排気量によってそれぞれ用意する書類が違います。
- 原付など排気量125cc以下のバイクなら【標識交付証明書】
- 排気量126cc以上250ccまでの中型バイクなら【軽自動車届出済証】
- 排気量が251cc以上の大型バイクなら【自動車検査証】
当社で廃車手続きをした際は、バイクを引取り後すぐに役所への手続きを進めます。
手続きが終わり次第、お客様に書類を郵送でお届け致します。
※書類やナンバープレートが無い場合でも廃車する事は可能ですので、当社にご依頼下さい。
バイク・原付の登録書類が無い場合
バイクの廃車手続きの際には、排気量によって廃車手続き方法が違います。
また廃車手続きを行うにあたっては、色々と必要な書類を揃えなければなりません。
しかし長年保有した後の手続きの場合、必要書類を紛失していることがあります。
原付の場合などはメットインの中に書類をいれておく事がほとんどですが、大きなバイクの場合は書類をいれておくスペースが無くで、家で保管していたが無くしてしまう事も多々あるのが現状です。
そのような登録書類が無い場合でも、当社では役所や運輸支局で廃車手続きを無料で代行させていただく事が可能です。
引取の際にお持ちする委任状などに
- 【所有者の方の名前】
- 【所有者の方の登録住所】
- 【所有者の方の生年月日】
- 【所有者の方の電話番号】
を記入していただき、捺印していただければ大丈夫です。
バイク・原付の廃車手続きを行う役所や運輸支局
ここでは廃車手続きを行う役所や運輸支局の詳細を記入していますので、ご自身で廃車手続きを行う方は参考にしてください。
原付バイクなど(排気量125cc 以下)を廃車にする場合は、バイクを登録した役所にナンバープレートを返納する事で、廃車の手続きは完了となります。
中型以上(排気量126cc 以上)のバイクを廃車にする場合は、バイクを登録した運輸支局にナンバープレートを返納する事で、廃車の手続きは完了となります。
原付など(125cc 以下)
●標識交付証明書(無くても大丈夫です。)
●ナンバープレート
●印鑑(三文判・認印でOK。)
京都市軽自動車税事務所(分室)のホームページはこちら→[web] | |
住所 | 〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル5階 |
---|---|
電話番号 | 075-213-5467 |
返納先 | 京都市軽自動車税事務所(分室) 軽自動車税担当 |
地図 |
軽二輪(126cc 以上250cc 以下)
●軽自動車届出済証の原本●ナンバープレート
●印鑑(三文判・認印でOK。)
●軽自動車届出済証返納証明書が必要です。
小型二輪(251cc 以上)
●自動車検査証の原本●ナンバープレート
●印鑑(三文判・認印でOK。)
●自動車検査証返納済証明書が必要です。
京都運輸支局のホームページはこちら→[web] | |
住所 | 〒612-8418 京都府京都市伏見区竹田向代町37番地 |
---|---|
電話番号 | 050-5540-2061 |
返納先 | 二輪車の廃車を担当する窓口 |
地図 |
バイク処分の事例
-
京都市南区にお住まいのA様より乗らなくなった原付バイクの処分依頼を受けました。
引取ったバイクは、ホンダのDIO。
修理すればまだまだ走行できる、黒色のスクーターでした。
A様は「壊れて動かなくなったバイクの引取をお願いますか?」との依頼でした。
もちろん大丈夫ですよ。
当社で修理・整備して、大事にリサイクルさせていただきますね。
A様は廃車手続きも希望されましたので、無料で代行いたしました。
原付バイクの寿命はだいたい3万キロと言われています。
それを超えると消耗部品の交換や、所々修理する事が多くなります。
しかしながらメンテナンスをこまめにして大事に乗ってあげれば長く走行する事も可能ですので、自分のバイクを大切にしてくださいね。、
バイク処分.comでは、動かないバイクや鍵が無いバイクを無料で引取りしています。
シートが破けていたり、タイヤがパンクしていても大丈夫です。
また廃車手続きが面倒だという方も無料で代行していますので、お気軽にご依頼ください。
当社で原付など125cc以下のバイクの回収と一緒に無料廃車手続きを依頼される場合は、
下記の3点をご用意ください。
●標識交付証明書(無くても大丈夫です)
●ナンバープレート(バイクに付いたままで大丈夫です)
●印鑑(シャチハタ以外の認印になります)
無料バイク処分は、TEL:0120-089-010まで
盗難届けの解除について
当社に依頼されたバイクに、盗難届が出されている場合があります。
一度盗まれて戻ってきたバイクや、友人などからもらったバイク
はたまたバイク屋さんが知らずに販売していた場合など色々なケースがあります。
その場合、警察署で盗難届の解除をしていただく必要があります。
基本的に盗難届が出されている警察署で手続きを行う必要がありますが
本人が届出を出されていた場合は近くの交番、警察署で解除を行ってください。
たまに盗難解除をしたにもかかわらず、警察署の担当者が解除を忘れている場合もございますので
署に連絡して解除を行ってください。
また盗難届が発覚するのは、当社に引き上げた後、社内のシステムで調べた後になります。
その際はお客様にご連絡した後、処理を進めていきます。
なおどのような場合でも、追加料金をいただく事はございませんので、安心してご依頼ください。
当社管轄エリアの警察 | ||
---|---|---|
南警察署 | 京都市南区西九条森本町39-2 | 075-682-0110 |
京都市南区の撤去原付バイク保管場所
バイクを駐輪場などに駐輪していなくて無くなっていた場合、役所で撤去されている場合があります。
その際には下記の保管場所などに一度確認していただき、
それでも無い場合は盗難されている事が考えられますので、警察署に盗難届を出す必要があります。
撤去原付バイク保管場所 | |
---|---|
三条千本保管所 京都府京都市中京区壬生天池町5-2 |
TEL075-821-9366 |
tag: