バイク処分.comからの新着情報

バイク処分.com では、大阪・兵庫・神戸・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井を中心に近畿・関西のバイク・原付を無料で回収処分いたします。

バイク・原付のナンバープレートの取り方

2021-05-25
2022-02-01

バイク・原付のナンバープレートはどうやって取り外すの?

バイク・原付を処分する際には、ナンバープレートを外して役所や陸運局にナンバープレートを返納しなければなりません。
ナンバープレートを返納する事で、バイクや原付の所有者にかかる軽自動車税が課税されなくなります。

バイクの軽自動車税は排気量によって異なり、毎年4月1日の所有者に1年間の税金を支払う義務が生じます。

・排気量50cc以下:2,000円
・排気量50cc超90cc以下:2,000円
・排気量90cc超125cc以下:2,400円
・排気量125cc超250cc以下:3,600円
・排気量250cc超:6,000円

当社のようなバイク処分業者に、バイクの処分と一緒に廃車手続きを依頼される場合は自分で廃車手続きを行う事はありませんが、友人にバイクを譲渡したり、今は乗らないけど一旦税金だけ止める場合などはナンバープレートを外して廃車手続きだけ行う必要があります。

ではナンバープレートはどうやって取り外すのでしょうか?

ほとんどの方は、ナンバープレートをバイクから取り外すのは初めてだと思います。
またナンバープレートを外す際に、工具は何が必要なのでしょうか?
さらにネジが錆びて取れなかったり、盗難防止ネジが付いている場合はどうすれば良いのでしょうか?

そんな疑問を本記事では解決します。

バイク・原付のナンバープレートの取り方

ごく一般的なナンバープレートに付いているネジを外す場合は、
10mmのスパナ(レンチでも可)が2本と、プラスドライバー1本
あれば、ほとんどのネジは外す事が可能です。
ナンバープレートに付いているネジは、六角のネジか丸ネジで止められている事がほとんどです。

・六角のネジ2個で止められている場合は、10mmのスパナ(レンチでも可)2本で取り外す事ができます。
・六角のネジ1個と丸ネジで止められている場合は、10mmのスパナ(レンチでも可)1本とプラスドライバーで取り外す事ができます。

この10mmのスパナは、ナンバープレートを外す事以外に使用する事はほとんど無いので、100均のスパナで十分です。

プラスドライバーが必要な丸ネジの場合は、ご家庭にあるプラスドライバーを使ってもらっても大丈夫ですが、錆びて硬い場合は少し長めの方が力が伝わりやすので無難です。

プラスドライバーを使用して外す丸ネジの場合、一度取り外すのに失敗してネジがなめてしまったら再度ネジを外す事は不可能になりますので気を付けてください。

コツとしては、プラスドライバーはネジにさして動かさず、裏側のもう一方のスパナの方を回して外すと、ネジがなめる危険性が減ります。

ナンバープレートが取れない場合

盗難防止ネジを付けていたり、ネジが錆びていてどうしてもナンバープレートが取れない場合があります。
その場合は、どうすればよいのでしょうか?

盗難防止ネジで取れない場合

まず盗難防止ネジの外し方ですが、犯罪に悪用されないためにここでは書く事はできません。
ただ下記サイトの盗難防止ネジを製作している会社に問い合わせれば、直接教えてもらう事ができます。
※盗難防止ネジを外すには、別の工具とちょっとしたテクニックが必要になります。

株式会社ユーロックテクノパーツ

ネジが錆びて取れない場合

ネジが錆びて硬くなっていたり、ネジを取り外す際になめてしまってどうしても取れない場合は、もしご家庭にディスクグラインダーなどの工具があれば、ネジを切ってナンバープレートを取り外す事もできますが、ほとんどの方は持っておられないと思います。

その場合は、最終手段として力ずくで取る方法があります。

ナンバープレートの素材は金属(アルミ)で出来ていますので、何度もネジを支点にして折り曲げれば折れ目で切り取る事ができます。

ただしこの方法でナンバープレートを取り外す場合、ネジより上の部分の文字(登録市町村名など)は取り外せず残ったままになりますので、ナンバープレートを取る前に写真を撮っておき、役所にナンバープレートを返納する際に写真も一緒に提出すれば大丈夫です。

まとめ

バイクを処分する時は、たいがいバイクが古くなっている事が多いです。
長年放置していたりするとネジが錆びて硬くなっていたり、特に丸ネジの場合はプラスドライバーで取り外す際になめてネジが外せない事もよくあります。
またお年寄りや女性の方は、力が無いのでどうしても取り外しできない事も多いです。

また原付の場合などはネジを外すためにタイヤの後ろに手を入れるので、手が汚れますし、蜘蛛の巣がはっていたり気持ちのいいものではありません。

そのような場合は、当社のようなバイクの無料処分業者に全てを依頼する方法もあります。
バイクの無料処分はもちろん、面倒な廃車手続きも全て無料で代行しているので、コスト的にもお得だと思います。

またバイク車体の回収だけ依頼して廃車手続きだけは自分で行いたいという方にも、ナンバープレートを外してお渡しする事も可能ですので、参考にしていただければ幸いです。

【大阪・兵庫・神戸・京都・滋賀のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 関西

【東京・神奈川・横浜・埼玉・千葉のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 関東

【静岡県・愛知県・三重県・岐阜県のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 東海

【広島・岡山・鳥取・島根・山口のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 中国

【香川県・愛媛県・徳島県のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 四国

【福岡・熊本・大分・佐賀・長崎のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 九州

【鹿児島県・宮崎県のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 九州南

バイク処分.comの対応エリア

バイク処分.com では、大阪・兵庫・神戸・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井を中心に近畿・関西のバイク・原付を無料で回収処分いたします。

古物商認定業者
京都府公安委員会 第612240530008号

Copyright© 2014?2023 大阪・兵庫・神戸・京都・奈良・滋賀・福井を中心に近畿一円のバイク・原付を無料で廃車回収 バイク処分.com All Rights Reserved.