バイク処分.comからの新着情報

バイク処分.com では、大阪・兵庫・神戸・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井を中心に近畿・関西のバイク・原付を無料で回収処分いたします。

バイクを処分するときは解体しなければいけない?バイクの処分方法を徹底解説!

2021-04-20
2022-02-01

故障してしまい動かせなくなったバイクは、どのように処分したら良いのだろう・・・と悩んでいませんか?
そのような方は、動かないバイクを処分する際に、そのまま処分できるのだろうか?解体しなければいけないのだろうか?など、気になっていると思います。今回は、バイクを処分する方法についてまとめてみました。

バイクを処分するとき、解体は最終手段!

バイクは、大型ごみとしてそのまま捨てることはできません。もしゴミ置き場に捨ててしまった場合、不法投棄となるので注意しましょう。
バイクを処分する際、解体は最終手段と考えてください。実は、故障してしまったバイクは、バイク専門業者で買取してもらえる可能性があります。
タイヤがついていれば、バイク買取業者は、故障してしまっていても、引き取ってくれることが多いです。処分費用もあまりかからないので、おすすめです。

ただし、パーツが大量に余ってしまっているという場合は、パーツは別の方法で処分しなければいけません。バイク買取業者以外だと、バイク廃車専門業者でも引き取りしてくれます。買取の際に処分費用が発生してしまう場合や、あまり高値が付かなかった場合は、バイク廃車専門業者にお願いすると良いでしょう。
無料で処分してくれる可能性があります。また、処分費用はかかりますが、バイクショップに持ち込みすれば、バイクを処分してくれます。
この際、新しいバイクをそのお店で購入する場合は、買い替えとして処分費用を値下げしてくれる可能性もあるので、相談してみると良いでしょう。バイクがリサイクル対象の車種なら、リサイクル指定工場で無料処分が可能です。このように、解体しなくても処分できる方法がありますので、解体は最終手段として考えておいてください。

解体するときは、解体業者に依頼する

買取りしてもらえない場合や、パーツが使えそうな場合、解体して処分するという方法も選択肢のひとつです。リサイクルできる部品は、解体後に再度利用されることも多いので、環境の事を考えて、解体しようという人もいるでしょう。この場合、解体作業を自分で行うのは危険です。安全に解体してくれる専門業者に依頼してください。

バイクの解体前にしなければいけないこと

バイクの解体を検討されているなら、まずは廃車手続きを行ってください。廃車手続きは、バイクの排気量によって申請先が異なるので注意してください。

■125cc以下の原付バイク

125cc以下の原付バイクの場合は、市役所で廃車手続きができます。ナンバープレートを市役所に返却しなければいけないので、外して持って行きましょう。廃車申込書に記入し、ナンバープレートと標識交付証明書を提示します。書類には印鑑を押さなければならないので、印鑑も忘れないようにしてください。市役所で廃車手続きが完了したら、解体作業ができます。

■126ccから250ccのバイク

126ccから250ccのバイクは、陸運局で廃車手続きが必要です。こちらもナンバープレートの返却が必要なので、事前に外しておきましょう。軽自動車届出済証返納届と軽自動車届出済変納証明書交付請求書を購入し、手続きをします。軽自動車届出済証と印鑑も忘れないようにしてください。

■251cc以上のバイク

251cc以上のバイクも、陸運局での手続となります。ナンバープレート、車検証、印鑑を持って陸運局で手続きしてください。抹消登録申請書と軽自動車税申告書、手数料納付書の記入が必要です。

解体業者の選び方

解体処分できるようになったバイクは、解体業者に引き渡します。この時、悪徳業者につかまらないためにも、業者選びには注意しましょう。では、どのような業者を選ぶと安心して依頼できるのでしょうか。

■対応がよいか

問い合わせした際や、見積をお願いした際に、対応が良いかという点は重要です。分かりやすく説明してくれるかどうかも確認しておきましょう。

■料金が明確

見積をもらった際に、料金が明確になっているでしょうか?分かりにくいことがあれば確認してみましょう。追加費用が発生したというような口コミがないかも調べておくと安心でしょう。

■口コミも確認

大切にしていた愛車を処分するのですから、きちんと解体されて、使える部品がリサイクルされるのか気になりますね。口コミも調べて、評価が良い業者さんに依頼したほうが安心でしょう。

■必要な資格を保有しているか

解体業を行うために必要な資格を取得している会社なので、ホームページで許可・認可の登録を紹介しているかなども確認しましょう。

バイクを処分する際の方法についてご紹介しました。解体処分は、最終手段となりますので、まずはバイク買取専門店や、バイク販売店などに引き取りしてもらうことができないか、相談されるのが一番です。購入店舗に問い合わせしてみるのもよいでしょう。すべて断られてしまった・・・という場合は、自分で処分されるのではなく、解体業者や鉄くず買取業者に依頼して、スムーズに処分してもらってください。

バイク処分.com では完全無料でバイクや原付の回収・引取り、また回収と同時に廃車手続きも完全無料で代行しおります。ぜひ一度検討してみてください。

【大阪・兵庫・神戸・京都・滋賀のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 関西

【東京・神奈川・横浜・埼玉・千葉のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 関東

【静岡県・愛知県・三重県・岐阜県のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 東海

【広島・岡山・鳥取・島根・山口のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 中国

【香川県・愛媛県・徳島県のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 四国

【福岡・熊本・大分・佐賀・長崎のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 九州

【鹿児島県・宮崎県のバイク・原付を無料で回収!】
バイク処分.com 九州南

廃車手続きも含め完全無料の『バイク処分.com』

【バイク処分.com 東海】対応エリア

【バイク処分.com 関西】対応エリア

【バイク処分.com 中国】対応エリア

【バイク処分.com 四国】対応エリア

【バイク処分.com 九州】対応エリア

バイク処分.com 関東

関東エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 東海

東海エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 関西

関西エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 中国

中国エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 中国

四国エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 九州

九州エリアのバイク・原付を無料で回収!

バイク処分.com 九州南

九州南エリアのバイク・原付を無料で回収!

バンガレージ

中古バイクや原付を激安価格で販売中‼


お申込みはこちらから

バイク処分.comの対応エリア

バイク処分.com では、大阪・兵庫・神戸・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井を中心に近畿・関西のバイク・原付を無料で回収処分いたします。

古物商認定業者
京都府公安委員会 第612240530008号

Copyright© 2014?2023 大阪・兵庫・神戸・京都・奈良・滋賀・福井を中心に近畿一円のバイク・原付を無料で廃車回収 バイク処分.com All Rights Reserved.